Q
格安SIM

格安SIMとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

おもち
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

格安SIMは、通信事業者から提供される通信サービスの一つです。

大手キャリアの料金プランとは異なり、格安SIMは月額料金が安いことが特徴です。

この記事では、格安SIMを利用したことがないという人にもわかりやすいように、格安SIMのメリットやデメリットなどの特徴について説明していきます。

おもち
おもち

この記事を読めば、格安SIMの基本的な知識が身に付きます!

格安SIMの特徴と料金プラン

格安SIMの特徴は、なんといっても低価格であることです。

また、最近は低価格なだけでなく、さまざまな料金プランが用意されている格安SIMも増えてきました。

おもち
おもち

ここでは格安SIMの特徴と主な料金プランの種類について説明します!

格安SIMの特徴

①月額料金が安い

格安SIMは大手キャリアよりも月額料金が安いため、携帯料金を抑えたい場合は大手キャリアから格安SIMへ変更することをおすすめします。

②豊富な料金プラン

格安SIMは幅広い料金プランが用意されているので、毎月のデータ使用量や通話時間から料金プランを選ぶことができます。

SIMフリー端末に対応

格安SIMはSIMフリー端末での利用が可能なため、新たにスマートフォンを購入する必要はなく、自分のスマートフォンをそのまま使用できます。

格安SIMの代表的な料金プラン

①音声通話+データ通信プラン

音声通話とデータ通信を組み合わせたプランで、インターネットも通話も利用する方向けのプラン。

①データ専用プラン

LINEなどのインターネットを主に利用する人向けのプランで、通話には基本的に非対応のプラン。

格安SIMのメリット・デメリット

続いて、格安SIMのメリットとデメリットについて説明していきます。

おもち
おもち

格安SIMは月額料金が低価格なことが特徴ですが、低価格なりのデメリットについて気になる方も多いと思います。

格安SIMのデメリット

通信速度の制限

格安SIMキャリアは大手キャリアから回線の一部を借りているため、時間帯や場所によっては通信速度が遅くなることがあります。

カスタマーサポートが少ない

格安SIMは実店舗がないキャリアも多く、大手キャリアに比べてカスタマーサポートが少ないことがあります。

不安な方は実店舗がある格安SIMを選ぶことをおすすめします。

格安SIMのメリット

月額料金が安い

格安SIMは月額料金が大手キャリアに比べて低価格なため、毎月の携帯料金を節約できます。

料金プランがわかりやすい

格安SIMは料金プランがシンプルでわかりやすく、毎月のデータ使用量や通話時間などから、自分に合ったプランを選ぶことができます。

契約期間の縛りが短い(ない)

格安SIMキャリアには契約期間がないキャリアが多く、解約や他キャリアへの乗り換え手続きも簡単です。

SIMフリースマートフォンが使える

格安SIMはSIMフリースマートフォンと互換性があるため、自分が使っているスマートフォンをそのまま使うことができます。

格安SIMに向いているのはどんな人?

次に、どういう人やどういうシチュエーションの場合に格安SIMが向いているかについて説明していきます。

格安SIMの利用を迷っている人は参考にしてみてください!

以下の場合は格安SIMがオススメ!

携帯料金を節約したい

格安SIMは大手キャリアと比較して月額料金がかなり安いため、携帯料金を抑えたいという人にオススメです。

データ使用量が少ない

格安SIMはデータ使用量が少ない人ほど月額料金が安くなるため、毎月のデータ使用量が少ない場合は格安SIMの利用がオススメです。

格安SIMに向いている人

子供・学生

初めてスマホを持つ子供や、携帯料金をできるだけ抑えたい学生は格安SIMがオススメです。

シニア層

毎月のデータ使用量が少ないシニア層は格安SIMがオススメです。

また、最近の格安SIMプランはシニア向けのプランも提供しているところもあり、大手キャリアと比較して通信費を削減することができます。

まとめ

本記事では格安SIMの基本的な特徴や、メリット・デメリットについてまとめてみました。

おもち
おもち

通信速度の低下やサポートへの不安といったデメリットはありますが、実際に格安SIMへ乗り換えた感想としては、メリットの方が大きいように感じました!

また、最近は格安SIMの種類も増えてきたので、デメリットを解消できる格安SIMの選択肢も増えてきました。

  • 通信速度が気になる → 大手キャリアと同じ回線の格安SIMに申し込む(au回線ならUQモバイル、povoなど)
  • サポートへの不安 → 実店舗がある格安SIMに申し込む(UQモバイルなど)

格安SIMは携帯料金を節約し、自分の通信ニーズに合った料金プランを選ぶことができる便利な選択肢です。

記事内で説明した内容を考慮して、ぜひ自分に合った格安SIMへの乗り換えを検討してみましょう!

次の記事
初心者におすすめの格安SIMと選び方のポイントをわかりやすく解説
初心者におすすめの格安SIMと選び方のポイントをわかりやすく解説

初心者におすすめの格安SIMと選び方のポイントをわかりやすく解説

ABOUT ME
おもち
おもち
節約と投資が趣味のアラサーOL。大手キャリアから格安SIMへの乗り換えで月5,000円の携帯料金の節約に成功しました。はじめての人でも安心して格安SIMを始められるブログを目指しています。
記事URLをコピーしました